議会

議会

区議会第2回定例会

ブログの更新が滞っていました。いよいよ6月、新議員の任期も始まり、最初の議会=第2回定例会も間もなく始まります。議会の動き、区政の情報を中心に、このブログからしっかり発信していきますので、よろしくお願いします。第2回定例会は、6月8日から2...
議会

「人への投資」 ~区議11年、何を語ってきたか(その4)~

 間もなく、6月2日から区議会の第2回定例会が開催されます。「前川区政」が、議会と区民の前にはっきりと姿を現します。さて、志村区政から何が変わり、何が変わらないか? 志村区政と言えば「行政改革」、そしてその柱が「委託化・民営化」でした。「委...
議会

「新規採用ゼロ」の愚 ~区議11年、何を語ってきたか(その3)~

 「委託化」は、その最大の売りであった“財政効果”が怪しくなる一方で、職員の年齢構成など人事管理上、様々な問題を引き起こしてきました。その極めつけが、2011年度の「新規採用ゼロ」です。区は、職員削減を進めんがために、この年、ついに新規採用...
議会

「委託化」は曲がり角に ~区議11年、何を語ってきたか(その2)~

 3月11日、予算特別委員会で「委託化・民営化」について、とくに保育園を取り上げながら質疑をしました。その中で「委託化」の財政効果と言われるものがはなはだ怪しいものであること、また、「委託化」を進めるために保育士の新規採用を抑制し続けてきた...
議会

12,015回 ~区議11年、何を語ってきたか~

 区長選に出るために、11年続けてきた区議会議員をやめることになりましたが、あらためて必死に取り組んだ議員活動であったと思います。 区議会のホームページで、会議録を検索することができます。試しに、「発言者検索」を使って私の発言の記録を拾って...
議会

区議会は「信号機再設置に向けた検討」求める ~石神井公園駅横の信号機問題~

 10日の環境まちづくり委員会で、議案や陳情の審査結果を取りまとめた委員長報告が確認されました。その中で、昨年暮れから全力で取り組んできた、そしてたくさんのお声を頂いた石神井公園駅横の信号機に関する陳情については、以下のような表現になりまし...
議会

非常勤職員の「雇い止め」 ~練馬区議会予算質疑から~

 3日、区議会予算特別委員会で質疑に立ちました。この日のテーマは「教育費」。入り口は「非常勤」職員の雇用問題でした。 区政は今、たくさんの非常勤職員の力で支えられています。「非常勤」とはいっても、1日7時間45分月16日以上勤務する“常勤的...
議会

議会最終日 「松の風文化公園」で反対討論

 練馬区議会第4回定例会は、13日、閉会しました。閉会中の委員会も年内の予定はありませんから、議会の公式日程はこれでおしまいということになります。 最終日の本会議では、松の風文化公園の指定管理者を決める議案に反対の立場から討論を行いました。...
議会

松の風文化公園議案、委員会で可決

 練馬区議会区民生活委員会は9日、練馬区体育協会などの共同事業体を松の風文化公園の指定管理者とする議案を賛成多数で可決しました。委員長を除く委員8人のうち、反対したのは私の会派(生活者ネット・市民の声・ふくしフォーラム)の加藤木委員ともうひ...
議会

体育協会の指定管理、9日が採決です

 区議会は明日9日、各委員会で議案の審査が行われ、委員会としての結論が出ます。松の風文化公園の指定管理議案は区民生活委員会が所管ですが、議論が紛糾しており、採決になるでしょう。ぜひ注目してください。     ➡区民生活委員会の委員は こちら...