Access
池尻成二事務所 〒178-0063 練馬区東大泉5-6-9 03-5933-0108 ikesan.office@gmail.com

学校「統合」と文部科学省 ~区・区教委の立場を検証する①~

学校統廃合については、国が一定の方向性やガイドラインを示してきました。しかし、実は、国の考え方はそれ自体、変化してきており、また区・区教委の見解とは少なからず異なっているところもあるようです。区・区教委は、国の考え方を踏まえ、あるいはそれを根拠に、区立小中学校の統廃合を進めるとしてきましたが、このあたりからよくよく検証した方がよさそうです。
とりあえず、国(文部科学省)が学校の統合について出している通達のうち、1973年に出されたものを再掲しておきます。画一的な、あるいは性急・乱暴な統合に注意を促すものです。この通達の内容は、今も生きています。

文初財431号昭和48年9月27日
文部省初等中等教育局長文部省管理局長
公立小・中学校の統合について
学校統合の意義及び学校の適正規模については、さきの通達に示しているところであるが、学校規模を重視する余り無理な学校統合を行い、地域住民等との間に紛争を生じたり、通学上著しい困難を招いたりすることは避けなければならない。また、小規模学校には教職員と児童・生徒との人間的ふれあいや個別指導の面で小規模学校としての教育上の利点も考えられるので、総合的に判断した場合、なお小規模学校として存置し充実するほうが好ましい場合もあることに留意すること。
① 通学距離及び通学時間の児童・生徒の心身に与える影響、児童・生徒の安全、学校の教育活動の実施への影響等を十分検討し、無理のないよう配慮すること。
② 学校統合を計画する場合には、学校の持つ地域的意義等をも考えて、十分に地域住民の理解と協力を得て行うよう努めること。
③ 統合後の学校の規模が相当大きくなる場合や現に適正規模である学校について更に統合を計画するような場合は、統合後の学校における運営上の問題や児童・生徒への教育効果に及ぼす影響などの問題点をも慎重に比較考慮して決定すること。

コメント