石神井公園

Uncategorized

「再開発ビル」は本当に「便利」なのか? ~石神井庁舎をどうする その3 ~

「駅前だから便利」は本当? なぜ、石神井庁舎を駅前の「再開発」ビルに移転させるのか? 再開発事業を支援するため、とは区は決して言いません。区が「移転」を正当化する最大の理由は「駅前だから便利になる」というものです。たとえば、2...
Uncategorized

定まらない跡利用の方針 ~石神井庁舎をどうする? その2 ~

前川区政と「再開発」が流れを変えた 前川区政の誕生と石神井公園駅南口西地区の「再開発」は、見事に符合しながら進んできました。改めて時系列で確認をしておきます。 2014年3月 再開発準備組合発足2014年4月 前川区政スタート...
Uncategorized

「移転」ではなく「建て替え」を ~石神井庁舎をどうする? その1 ~

石神井庁舎をどうするのか? 駅前再開発ビルへの「移転」計画を、このまま進めていいのか。これから何十年にもわたる練馬区、とりわけその西部における行政機能の土台に触れる大テーマです。 建て替え「拡張」が既定の方針だった 石神井庁舎...
Uncategorized

「ビル風」は、怖い ~「再開発」の大きな論点~

石神井公園駅南口での「市街地再開発事業」は、高さ35mの高さ制限を撤廃し103mの超高層ビルを建てられるようにするための都市計画「素案」が出され、大きな節目を迎えつつあります。超高層ビルと大きな都市計画道路の建設を柱としたこの「再開発」事...
Uncategorized

石神井「再開発」は“適法”か② ~都計審部会の議論から (続)~

再開発準備組合から、景観計画・条例に基づく協議の申請を受けた区は、同じく景観条例の17条2に基づいて都市計画審議会の意見を聞くこととし、7月の審議会で正式に諮問がなされました。 (大規模建築物の建築等に係る事前協議) 第16条 大規模建築物...
かわら版

かわら版で「待った!」 ~石神井公園駅南の再開発計画~

配布を始めた私の区政ニュース『かわら版』の第二弾は、石神井公園駅南口で進められようとしている「再開発」計画を特集しています。 この問題は、4年前、再開発準備組合が検討していた超高層ビルの計画を知ったときから、私自身が深く強くこだわってきた...