Uncategorized 「再開発ビル」は本当に「便利」なのか? ~石神井庁舎をどうする その3 ~ 「駅前だから便利」は本当? なぜ、石神井庁舎を駅前の「再開発」ビルに移転させるのか? 再開発事業を支援するため、とは区は決して言いません。区が「移転」を正当化する最大の理由は「駅前だから便利になる」というものです。たとえば、2... 2023.08.06 Uncategorized文化・生涯学習福祉緑・まちづくり
Uncategorized 定まらない跡利用の方針 ~石神井庁舎をどうする? その2 ~ 前川区政と「再開発」が流れを変えた 前川区政の誕生と石神井公園駅南口西地区の「再開発」は、見事に符合しながら進んできました。改めて時系列で確認をしておきます。 2014年3月 再開発準備組合発足2014年4月 前川区政スタート... 2023.08.06 Uncategorized文化・生涯学習福祉税・財政緑・まちづくり行政改革
Uncategorized 「移転」ではなく「建て替え」を ~石神井庁舎をどうする? その1 ~ 石神井庁舎をどうするのか? 駅前再開発ビルへの「移転」計画を、このまま進めていいのか。これから何十年にもわたる練馬区、とりわけその西部における行政機能の土台に触れる大テーマです。 建て替え「拡張」が既定の方針だった 石神井庁舎... 2023.08.06 Uncategorized文化・生涯学習福祉税・財政緑・まちづくり行政改革
Uncategorized 問われる事業の“公益性” ~石神井公園駅前「再開発」(続)~ 石神井庁舎の“移転”が前提 事業計画には、保留床の処分金として約134億円が見込まれています。「保留床」というのは、旧来の地権者が持っている権利を超えて、再開発事業で新たに生み出される「床」のことです。市街地再開発事業では、さまざま... 2022.12.01 Uncategorized交通緑・まちづくり議会選挙
Uncategorized 問われる事業の“公益性” ~石神井公園駅前「再開発」~ 石神井公園駅南口の市街地再開発事業については、この間、このブログでも繰り返し取り上げてきました。 高さ100m、26階建ての超高層のタワーマンションを駅至近の場所に建てようというこの計画は、石神井公園駅周辺のまちづくりに... 2022.12.01 Uncategorized交通緑・まちづくり議会選挙
Uncategorized 加速する「道路」と「再開発」 ~点検・前川『アクションプラン』①~ 前川区政の新しい『アクションプラン』の中で特に問題だと感じた項目について、少し詳しく見ていきます。 前川区政の際立った特徴は、都市計画道路や駅前再開発など、”都市化”に向けて強い意志を露わにしているということです。その点は、コロナ禍... 2022.01.17 Uncategorized交通緑・まちづくり行政改革選挙
Uncategorized 「合意」抜きで突き進むのか ~石神井公園駅南口「まちづくり」~ 石神井公園駅南口で進められようとしている、超高層ビルと大型道路を柱とした「まちづくり」についての続報です。先に最終日本会議での討論を紹介しましたが、それに先立つ13日の都市整備委員会では、陳情審査というけじめにあたって少し時間を頂いて質疑... 2020.10.23 Uncategorized交通緑・まちづくり議会
Uncategorized 石神井「再開発」で反対討論 ~区議会最終日・本会議~ 7つの会派が討論に 16日は、区議会第3回定例会の最終日。各定例会最終日の本会議では、提出されていた議案に対する議会の意志を最終的に決めるための議決が行われます。各会派の意見が一致していたり、一部異論はあるけれどもあえて本会議での採... 2020.10.21 Uncategorizedかわら版交通環境緑・まちづくり議会
かわら版 「超高層ビルの壁」ができると… ~石神井公園駅南口「再開発」~ 石神井公園駅南口「再開発」問題の続きです。 南口線路沿いの一体、変更後の地区計画では「駅前商業地区A」とされる地区には最大で5つ、2,000㎡を超える面積の区画がある。この区画では、「市街地再開発」や「総合設計」などの仕組みを使えば... 2020.07.13 かわら版環境緑・まちづくり
Uncategorized 駅前に超高層のビルの“壁” ~石神井「再開発」計画~ 石神井公園駅南口西地区の「再開発」計画については、このブログでもたびたび触れてきました。 ➡石神井「再開発」に関する記事リスト こちら 地域の反発も強く、これまで積み重ねられてきたまちづくりのコンセプトや基準に反するという指摘も繰り返し... 2020.07.03 Uncategorized緑・まちづくり議会