Uncategorized 青梅街道インターチェンジに“赤信号” ~外環自動車道の「再評価」始まる③~ 外環道事業は、深刻な隘路に立っている。そう、書きました。いちばんの理由は、事業の意義や効果を確認するはずの費用対便益(B/C)が「1」にまで落ち込んでしまった、いや、今後さらに落ちる可能性が高くなったということです。これは、事業自体の正... 2020.08.16 Uncategorized交通税・財政緑・まちづくり
Uncategorized 費用対便益「1.01」の衝撃 ~外環自動車道の「再評価」始まる②~ こうしてグラフにしてみると、あらためて想定事業費の異様な増加ぶりがよくわかります。前回、2回目の再評価と今回との差は6,752億円。監視委員会に出された資料によると、事業費を高騰させた要因はこうなっています。 事業費... 2020.08.10 Uncategorized交通税・財政緑・まちづくり
Uncategorized 深刻な隘(あい)路に ~外環自動車道の「再評価」始まる~ 外環道(東京外かく環状道路)の関越道~東名道区間について、事業の再評価の手続きが始まっています。外環道については関東地方整備局が再評価の主体になりますが、その再評価をチェックするのが事業評価監視委員会です。 事業評価とはそもそも何か。『国... 2020.08.07 Uncategorized交通税・財政緑・まちづくり