Uncategorized こんな練馬をめざしたい ~池尻成二の主な政策~ 声をつなぐ 明日(あした)をつくる 大切にしたい3つの目標 区政に関わるにあたって、大切にしたい基本的な姿勢、目標です。 いのちと「地球」 明日に向き合う 「対話」と「参加」 政治を身近に 自治、暮らし、緑… そして平和... 2023.03.27 Uncategorizedお知らせ人権・差別健康・医療子育て平和・国際交流教育文化・生涯学習清掃・リサイクル環境福祉税・財政緑・まちづくり議会選挙防災・安全雇用・労働
Uncategorized 「学校司書」と東京都 ~委託方針からの全面転換~ 直接雇用の「学校司書」の配置は、子どもたちの学びと育ちを支える教育環境を整えるうえで、喫緊の課題です。そのことを改めて再認識させてくれたのが、東京都教育委員会の最近の動向です。 正規の学校司書→全面委託→直接雇用の専門員へ こ... 2022.06.30 Uncategorized教育行政改革雇用・労働
Uncategorized う~む、これか… ~練馬区の補正予算~ 練馬区の補正予算案が区議会に提出されました。補正額は歳入・歳出とも14億1,148万5千円。歳入のうち約10億円は基金 (財政調整基金) からの繰り入れで、他は国や都からの補助金、「特定財源」です。 この14億円ほどの財源を使ってどんな事... 2020.06.09 Uncategorized健康・医療子育て新型コロナ福祉税・財政議会雇用・労働
人権・差別 緊急事態宣言と「外出自粛」 ~「新型コロナ」”リスク対話”(番外2)~ 7日、政府は「緊急事態宣言」を出しました。 この宣言は、新型インフルエンザ等対策特別措置法の32条で定められているものです。「新型コロナ」ウィルスは、先日の国会での法改正で、この特別措置法の対象である新型インフルエンザ等と同様の取り扱いを... 2020.04.09 人権・差別健康・医療新型コロナ雇用・労働
雇用・労働 働くこと、働く場、働く権利 年末年始にいろんな方とお話をする機会がありました。その中で改めて感じたこと、それは若い世代の雇用環境の厳しさです。自分の息子がちょうど「就活年齢」、ということは彼の同級生仲間、小さなときに学童クラブや保育園、学校で遊んであげた彼や彼女も「... 2011.01.06 雇用・労働
雇用・労働 decent work 「decent work(ディーセント・ワーク)」という言葉があります。日本ではほとんど知られていませんね。しかし、国際社会では、ILO(国際労働機関)のイニシアティブのもとに、経済・社会政策の基本的な目標の一つとして、とても重要な意味を... 2010.01.05 雇用・労働
雇用・労働 「派遣村」、次の一歩へ 今日12日で、都が「緊急対策」として提供していた居所が閉じられました。4つの施設に分散していた「派遣村」の皆さんは、午後、日本青年館に集まって「団結集会」を開きました。 「団結集会」には、200人近い村民の皆さんが参加していましたが、集会... 2009.01.12 雇用・労働
雇用・労働 今日も、練馬「派遣村」から 練馬に「派遣村」の皆さんが移ってくることを知って、急きょ、かとうぎ議員との連名で呼びかけてをつくりました。そのが、今日から、個々の聞き取り・相談活動を開始しました。社会福祉士の皆さんを中心に、地域や職場でさまざまな相談に乗っている方たち約... 2009.01.10 雇用・労働
雇用・労働 練馬での「派遣村」 その2 「派遣村」のその後です。 生活保護の申請が広がり、東京都の説明では、4つの施設に入っている人全体で見て8割以上がすでに申請を終えたということです。当初は、日比谷公園の段階でいっせい申請した人以外は「非生保」と見られていましたが、まったく違... 2009.01.09 雇用・労働
雇用・労働 練馬での「派遣村」 昨日今日と、「派遣村」の“村民”が移動してきている区内石神井学園の体育館を訪ねました。引っ越し2日目の昨日は、さすがに現場はまだ混乱という感じでしたが、今日は27人が生活保護を申請するなど、新しい動きがありました。定住先がない場合は現の居... 2009.01.07 雇用・労働