人権・差別

人権・差別

プールと「おむつ」

 なんというか、本当に久しぶりに、時間に追われることのない土曜日を過ごしています。といっても、溜まりに溜まった雑務をあれこれ寄り道しながら片付け、月曜日に審査する補正予算書を眺め、火曜の決算質疑の準備と、まぁやっていることは何も変わらないの...
人権・差別

個人情報保護審査会の答申

 8月18日の記事に書いた、情報公開及び個人情報保護審査会の答申全文を私のホームページにアップしました。区の条例解釈の大きな転換につながっただけでなく、今後、これまでの練馬区と同様の解釈に立ってきた他の多くの区にも波及するかもしれない重要な...
人権・差別

個人情報 ~補足~

 昨日の記事、事情をご存じない方にはチンプンカンプンだったかもしれませんね。最低限の補足を。 地域包括支援センターは、地域での介護保険サービスの核になる施設で、介護予防から虐待防止、ケアマネ支援など介護保険法で重要な役割を与えられています。...
人権・差別

個人情報

池尻 現在、(地域包括支援センターの)本所と支所は経営上も組織上も独立しているにもかかわらず、オンライン上で本所サーバーの個人情報を共有していると聞いていますが、これは事実でしょうか。また、もし事実であれば、コンピュータの外部結合に関する手...
人権・差別

「ストリートビュー」

 Googleがはじめた「ストリートビュー」というサービスをのぞいてみました。驚き、です。いつの間にこんな写真を、東京などは本当に隈なく集めたのか!というのが、まずは最初の驚き。しかし、見ていてじわじわと驚きだけでなく憤りのようなものさえ感...
人権・差別

私の情報、私の権利

 夜9時を回ると、警備の方が控え室に回ってみえます。まだ控え室にいる… 今日は、常任委員会と全員協議会でした。いろいろ議論もしましたが、ちょっと今日は報告できる気持ちの余裕がありません。ただ、ひとつだけ。 練馬区には、立派な個人情報保護条例...
人権・差別

手縫いの思い

 親しい方から、「ABCキルト」を作っているサークルが練馬にあると伺い、一度、訪ねてみたいとずっと思っていました。たまたま、昨日10日、上石神井小で開催された「かみしゃくキッズ秋祭り」で展示と実演のコーナーを持つと聞き、おじゃましました。 ...
人権・差別

エイズ母子感染 -続々-

 日本ユニセフ協会のエイズ・キャンペーン広告に対して疑問を抱いたのは、私だけではありませんでした。すぐにコメントをくれた「顔なじみ」さんだけでなく、子どもの権利条約などの研究者である平野裕二さん、それに社会福祉士をなさっているというoran...
人権・差別

エイズ母子感染 -続-

 日本ユニセフ協会広報部から、返事が来ました。こんな内容です。 私ども(ユニセフ)が訴える、「母子感染」をはじめ、子どもを取り巻くHIV/エイズの現状・問題は、「先進国で出来ている事が途上国では出来ない現状がある」ということ。より具体的には...
人権・差別

エイズ母子感染

 電車で、ユニセフのキャンペーン広告の中吊りを見ました。「母が子の加害者になる それがエイズの現実です」という、衝撃的な文字が浮かんでいます。母子感染によるHIV感染の広がりを何とかしようというユニセフの取り組みの一環のようです。 大切な取...