人権・差別

人権・差別

自己情報の外部提供中止を請求 ~マイナンバー使ったコンビニ交付~

新年の初仕事として、1月4日、自己情報の外部提供中止を求める請求を起こしました。提供の中止を求めるのは、戸籍事項等の個人情報16項目。練馬区は、マイナンバーカードを使ったコンビニでの証明書発行をこの4月から始める予定にしていますが、この事業...
人権・差別

区の認識は「問題なし」!! ~「健恋7係」のキャンペーン~

練馬区健康推進課の「健恋7係」プロジェクト。このプロジェクトとその発行物について、このブログでも取り上げました。    ➡「健恋7係」とは、なんだったのか その中で書いたように、所管の健康推進課長と人権男女共同参画課長を呼んで私の認識を伝え...
人権・差別

「健恋7係」とは、なんだったのか

練馬区が出したフリーペーパーの話題が、インターネット上を駆け巡っています。発行者は、練馬区健康部健康推進課にできたという“健恋7係プロジェクト”です。昨日、私はこのフリーペーパーをもらいに健康部を訪ねました。区の公式Hpのお知らせのトップに...
人権・差別

やっぱり憲法に触れてませんか? ~練馬区地域集会施設の団体登録制限(その2)~

 私は、単刀直入に、問題の団体登録要件は「公の施設の平等利用の原則、さらには政治活動の自由及び信教の自由を含む思想信条の自由を定めた憲法の規定に抵触するものではないか」とも問うています。これについては、こんな回答でした。 「練馬区地域集会施...
人権・差別

やっぱり憲法に触れてませんか? ~練馬区地域集会施設の団体登録制限(その1)~

 練馬区の地域集会施設に関して定められている団体登録要件について、区の担当課とやりとりをしてきました。最初の回答は、10月16日のこのブログで紹介したとおりです。     ➡地域集会施設の団体登録要件で、区から「回答」 ちょっと時間が経って...
人権・差別

地域集会施設の団体登録要件で、区から「回答」

 練馬区の「地域集会施設」での団体登録要件について、区に対して質問書を出していたことは以前、このブログでも報告をしました。     ➡「練馬区に質問書を出しました ―地域集会施設の団体登録要件―」 こちらから 時間がかかりましたが、10月2...
人権・差別

練馬区に質問書を出しました ―地域集会施設の団体登録要件―

 地域集会施設の団体登録要件について、練馬区に対して質問書を出しました。4月に辞職して議員としての調査権が使えないので、一区民としての問いかけです。回答を待ちたいと思います。2014年8月13日 地域集会所と地区区民館(地域集会施設)の団体...
人権・差別

憲法は守られているか? ―練馬区「地域集会施設」の団体登録要件―

 練馬区にも、一般の区民が利用できる集会施設が様々に設置されています。その中で「地域住民の相互交流および自主的活動の推進を図る」ための施設(「地域集会施設」)として位置づけられているのが地区区民館と地域集会所です。この二つは、歴史的な成り立...
人権・差別

「小さな障壁」が取り除かれた! ~光が丘・つばき園から~

 6月、「障害者差別解消法」に触れたこのブログの記事に、Kさんから戴いたコメントのことをご記憶でしょうか。こんな内容でした。 重度障害のある家族がいます。通所施設に通うための送迎バスの乗り場まで行く途中にバイクを通行禁止にするための たがい...
人権・差別

特定秘密保護法案に反対します

 自民党と公明党が「特定秘密の保護に関する法律」案の一部修正で合意し、今週末にも国会提出というところに来ています。私は、この特定秘密保護法案に反対します。 自公両党で合意した修正は、法案に「知る権利」を明記するものとも報じられています。しか...