Uncategorized こんな練馬をめざしたい ~池尻成二の主な政策~ 声をつなぐ 明日(あした)をつくる 大切にしたい3つの目標 区政に関わるにあたって、大切にしたい基本的な姿勢、目標です。 いのちと「地球」 明日に向き合う 「対話」と「参加」 政治を身近に 自治、暮らし、緑… そして平和... 2023.03.27 Uncategorizedお知らせ人権・差別健康・医療子育て平和・国際交流教育文化・生涯学習清掃・リサイクル環境福祉税・財政緑・まちづくり議会選挙防災・安全雇用・労働
Uncategorized 選挙の「手話通訳」、公費は出せない… ~選管からの回答~ 選挙のときに手話通訳を公費で配置することなどを求める陳情を、練馬区選挙管理委員会に提出したことは、先にこのブログでご報告しました。 → 選挙における「手話通訳」の保障を! 年が明けて、選挙管理委員会から回答が届き... 2023.03.01 Uncategorized人権・差別議会選挙
Uncategorized 選挙における「手話通訳」の保障を! 2023年が明けました。今年は4月に統一地方選挙があり、練馬でも区議会議員の選挙が行われます。私は、一昨年の都議会議員選挙の時から、選挙の主要な場面で「手話通訳」を配置するように努力してきましたが、その後、練馬区が『練馬区障害者の意思疎通... 2023.01.11 Uncategorized人権・差別議会選挙
Uncategorized 透明・真摯な検証を ~練馬区と「統一教会」(3・ 終)~ 「ピースロード練馬」との関わりについては、これまで確認できた点からだけでも、練馬区は、検証されるべき多くの宿題を背負っています。 1.環境美化活動団体への登録にあたって、「ピースロード練馬」などが「統一教会」と一体となった団体である... 2022.10.27 Uncategorized人権・差別議会
Uncategorized 「公益を害する恐れ」 ~練馬区と「統一教会」(2)~ 「ピースロード練馬」など、「統一教会」の関連団体の練馬区環境美化活動団体への登録は、今年3月をもって解除されました。しかし、練馬区との公的な関りはここで終わらず、今度は公設掲示板等へのポスター掲示が4月から始まります。→ 何があったのか?... 2022.10.24 Uncategorized人権・差別文化・生涯学習議会
Uncategorized 何があったのか? ~練馬区と「統一教会」~ 練馬区と「統一教会」※とは、どう関わり、あるいは関わっていなかったのか。先のブログ記事で取り上げた「環境美化活動団体」登録や公設掲示板のポスター掲示という、それ自体は小さな入り口からもう少しこの問題を考えていきます。 →「統一教会... 2022.10.21 Uncategorized人権・差別清掃・リサイクル環境選挙
Uncategorized 「個人情報」は誰のものか? ~保護条例「改正」について~ 「個人情報保護条例」が廃止される!? 練馬区個人情報保護条例が廃止されようとしています。区は、新たに「個人情報保護法施行条例」を制定することとし、その骨子が今「パブリックコメント」にかけられています。 とってもわかりにくいし、... 2022.10.07 Uncategorized人権・差別行政改革議会
Uncategorized 「統一教会」問題を考える 岸田総理の「謝罪」 「統一教会」※と政治との関わりが、大きな関心を集めています。8月31日の記者会見で、岸田首相は、自民党議員と「統一教会」との間に「密接な関係」があったのではないかという疑念を受けていることについて「率直にお詫び」... 2022.09.19 Uncategorized人権・差別清掃・リサイクル議会選挙
Uncategorized 区立「ケアハウス」、廃止へ 後退する高齢者の“住まい”保障 年に4回開催される定例区議会。今年最後の定例会が11日、閉会しました。最終日の本会議では、議案に対する討論と採決が行われます。今回、採決となった議案は『軽費老人ホーム条例を廃止する条例』と『地区計画の... 2020.12.14 Uncategorized人権・差別健康・医療福祉
Uncategorized 「いじめ」とどう向き合うか ~大津市の経験と区議会の議論から~ 11月3日の朝日新聞にこんな記事が掲載されていました。『いじめ見逃しゼロへ「特命教員」 大津から各地で、働き過ぎ解消との両立も』記事は、こんな一節から始まります。「学校でのいじめ見逃しを防ごうと、いじめ対策の『特命教員』を置く動きが各地に... 2020.11.07 Uncategorized人権・差別子育て教育議会