Uncategorized ≪つながる市民・練馬≫ 発足のお知らせ 都議選の悔しい敗北から、早いもので間もなく一年。池尻成二と”チームいけさん”は、新しい会をつくり、リスタートしました。名前は ≪つながる市民・練馬≫ です。 ≪つながる市民・練馬≫は、二つの大きな目標を掲げます。● 自然と人... 2022.05.14 Uncategorizedお知らせ選挙
Uncategorized “接戦”の意味を考える ~練馬区長選を振り返って~ 練馬区長選挙が終わりました。投票、行かれましたか? 前川区長、辛勝 選挙結果はこうなりました。(投票率31.94%)・前川あきお 95,540票・吉田健一 93,397票前川氏は自民、公明、国民民主、都民ファーストの会などが... 2022.04.24 Uncategorized議会選挙
Uncategorized ”練馬の子どもは練馬で守る” ~児童相談所は「区立」で!(終)~ 2026年度までには23区の過半、12の区で区立の児童相談所が開設されるという見通しが示される中、あらためてなぜ練馬区は「区立」の児童相談所に背を向けるのか、それは正しいことなのか、連載の最後に考えてみたいと思います。 23区の念願... 2022.03.20 Uncategorized子育て行政改革議会選挙
Uncategorized 着実に進む”区移管” ~児童相談所は「区立」で!(6)~ 前川区長が、児童相談所についてまた区報に書いています。 区立は「理解しがたい」… 都に入って最初の6年半、児童福祉行政に従事しました。…児童相談所の運営にも現場で従事しました。その私の実感ですが、特別区は、人口は多くても、社... 2022.03.10 Uncategorized子育て福祉行政改革都議選
Uncategorized 建物は”間借り・又借り” ~児童相談所は「区立」で!(5)~ 都が新たに設置しようとする練馬児童相談所は、”窮余の一策”ゆえの悲しさか、様々な限界、課題を抱えながらの出発になりそうです。一時保護所がないというだけではありません。実は、何とも危なっかしい綱渡りの中で整備されようとしています。練馬児童相... 2022.03.07 Uncategorized子育て行政改革
Uncategorized 「一時保護所」は、なくてよいのか ~児童相談所は「区立」で!(4)~ 都立練馬児童相談所の開設は、法令上の義務の履行を迫られた東京都と、都との「連携」をアピールしたい前川区長が講じた“窮余の一策”だった――前回の記事で、こう書きました。 “窮余の一策” だったということは、もちろん、それが意味がないとか、後... 2022.03.06 Uncategorized子育て行政改革議会
Uncategorized 都区連携の“窮余の一策” ~児童相談所は「区立」で!(3)~ 児童相談センターの管轄区域をどうするか 「都立」の練馬児童相談所が設置されることになった理由は「管轄区域の適正化」、つまり法令の基準に反する状態を解消するためであることを見てきました。これまで練馬区を管轄してきたのは、新宿にある児童... 2022.03.01 Uncategorized子育て福祉行政改革議会
Uncategorized 練馬を切り離すしかない… ~児童相談所は「区立」で!(2)~ 管轄区域の見直し、正確にいうと管轄区域に関する基準を法律で定めたことが、なぜ練馬児童相談所の開設につながるのか? 6つの児相が“違法”状態に 東京都の児童相談所の管轄エリアの現状を見れば、“謎”は解けます。都立の児童相談所は、... 2022.02.27 Uncategorized子育て行政改革議会都議選
Uncategorized 都、33年ぶりの児相新設へ ~児童相談所は「区立」で! (1)~ 東京都が、「練馬児童相談所」を2024年度に開設する方針を公表しました。都立の児童相談所の新設は、1991年に世田谷児童相談所を開設して以来、33年ぶり。この話題の“練馬児相”について、少し詳しく書いてみようと思います。なぜ今、「都立」の... 2022.02.27 Uncategorized子育て行政改革議会
Uncategorized 谷原保育園のこと ~「廃園」の無茶と無理~ 練馬区立谷原保育園の「廃園」方針が、大きな議論となっています。 谷原保育園は区内谷原5丁目、目白通りと大泉街道に囲まれた一角にあります。幹線道路に近いと言っても、あたりは低層の住宅街、すぐ北には大きな農地=生産緑地が接して広がってい... 2022.02.19 Uncategorized子育て福祉税・財政行政改革議会選挙