Access
池尻成二事務所 〒178-0063 練馬区東大泉5-6-9 03-5933-0108 ikesan.office@gmail.com

大型バスの経路、修正 ~ハリー・ポッター施設~

大規模小売店舗立地法という法律があります。略して、大店立地法。「その周辺の地域の生活環境の保持のため、大規模小売店舗を設置する者によりその施設の配置及び運営方法について適正な配慮がなされることを確保することにより、小売業の健全な発達を図り、もって国民経済及び地域社会の健全な発展並びに国民生活の向上に寄与すること」を目的として掲げている法律です。
1,000㎡を超える大規模な小売店舗の新増設に当たり、都道府県知事への届け出、説明会の開催、住民や自治体からの意見の受付と対応などの手続きを定めたものです。何らかの基準を定めて店舗開設を規制するものではなく、調整や紛争の防止を主眼としたものですが、大規模小売店が長時間営業や来客者の交通処理などで近隣の住環境に大きな影響を与えることが少なくない中、事業の透明性や地域との対話の仕組みを位置づけたことは大切なポイントです。

としまえんの跡地の北半分、9haの敷地を使って開設されるハリー・ポッターのスタジオツァー施設は、用途としては「店舗」ではなく「博物館その他それに類するもの」ということで建築基準法などの確認・許可を取っていますが、実は施設内に面積1,460㎡の小売店舗を置くことになっています。そのため、大店立地法の対象となり、昨年10月に説明会を開催、その後、意見書の募集などの手続きが進んできました。私(池尻)も意見書を提出、その内容はこのブログでも報告したところです。

  → ハリー・ポッター施設への意見書 ~大店法届出にあたって~

この手続きの締めくくりとなる大規模小売店舗立地審議会が、2月8日に開催されました。議事録がまだ公表されておらず傍聴も都合でできませんでしたが、提出された意見等が紹介され、あわせてそれに対する事業者(伊藤忠商事)の考え方、対応も報告されたようです。
結局、提出された意見は私からのものだけだったようですが、それに対する事業者からの回答はこうなっています。

大型バスは、早宮中央通りは経由せず

私が提出した意見は、大きく二つの内容からなっています。

1. 早宮中央通り(練馬主要区道20号線)を来退店経路に設定することは再考すべきである
2. 防災対策への協力について具体的に示すべきである

それぞれに対する事業者からの回答をそのまま紹介します。

  • 大型バスの来退店経路に関する回答

一般乗用車による来客者の案内経路としては早宮中央通りを来店経路としてご案内し、オープン後の交通状況により警察と協議し対策を行います。
一般乗用車による来客者の早宮中央通りを案内経路に設定した理由は、 警察との協議により豊島園通りと比較し、都道 443号線及び環状八号線への誘導が分かりやすく交差点への負荷が軽減すると判断し設定しています。
オープン後も引き続き警察と協議を行い、 誘導経路も含め、必要な対策を行います。
また、来館者を乗せた観光バスについては、豊島園通りからの左折イン・右折アウトを徹底し、早宮中央通りを経由しない運用を行う予定です。

1点目、大型の観光バスの誘導経路として早宮中央通りを指定しようとしていたことについては、「来館者を乗せた観光バスについては、豊島園通りからの左折イン・右折アウトを徹底し、早宮中央通りを経由しない運用を行う」という回答でした。事実上の方針撤回です。歩車分離もなく、最も狭いところでは7mもない区道を観光バスが行き来するという事態は、回避されました。意見を出してよかった。歓迎します。

  • 防災対策についての回答

大規模小売店舗の届出様式に従いを記載しております。
防災対策への協力については事業計画に係る必要な行政手続きの中で、 既に近隣住民の方々よりご意見を頂き、見解をお示ししております。 今回の大規模小売店舗立地法説明会では添付書類の内容について周知する説明会であるため、 届出書に記載した内容を主にお答え出来る範囲で回答させて頂いております。
なお、地域の防災、防犯向上について、「としまえん」の跡地は東京都震災対策条例により、 避難場所に指定されており、「都市計画練馬城址公園の整備に係る覚書」に基づき、計画人数が避難する為の面積を確保、 有事の際の施設の設備利用について関係機関、 部署と協議し、協力する所存です。
また、敷地北側に避難扉を設置し、南側、東側の出入口と併せて避難導線を確保します。 営業時間中に一般開放されている建物のエントランス前広場も避難場所として開放し、 施設において災害用の備蓄機能等を確保することで、有事の際の災害対応に寄与できるものと考えています。
具体的な内容につきましては、公表できる段階、時期になりましたらお知らせさせていただきます。

こちらは、基本的な姿勢の確認というレベルの回答ですが、「(避難場所としての)計画人数が避難する為の面積を確保、 有事の際の施設の設備利用について関係機関、 部署と協議し、協力する」と明記されています。問題は、まさに「具体的な内容」ですね。協定等の形で確定されていくと思いますので、しっかりチェックしていきます。

コメント